市川大野校

市川大野校

Gripキッズは、「遊び」や「自然とのふれあい」が「学び」をテーマとした障がい児向けの施設です。
学習塾運営のノウハウを活かし、遊びながら、楽しく学べるように、そして社会生活に必要なスキルも身につけてもらえるように集団活動にも力をいれております。
発達に関する障害のある子ども、 もしくはその心配のある子どもたちを放課後や夏休み、冬休みなどの長期休業期間にお預かりして支援を行う療育施設です。
子ども達の日常生活を見守り、成長の過程を支援するとともに、家族のレスパイト(休息)支援も担っています。
gripキッズ入口
GRIPキッズの室内
知育玩具と個人ブース
学習道具

開校時間

曜日
時間 15:00~19:00 11:00~18:00 11:00~18:00
※学校の長期休み中の開校時間は11:00~18:00になります。

Gripキッズの所在地

住所
〒272-0805
千葉県市川市大野町二丁目113
第一石井ビル2階
TEL
FAX
047-369-7350
MAIL

≪アクセス≫
JR武蔵野線 市川大野駅より徒歩8分

スタッフ紹介

黒川<管理者/児童発達支援管理責任者>
保育士
高校生の頃、ボランティアで保育園に行かせて頂いたことがきっかけで、児童福祉の道に興味を持ち、大学の子ども福祉コースで勉学に励み、この仕事に巡り合いました。
利用者さんと接する際に大切にしていることは、「話しやすい雰囲気で接する」、「メリハリを持って活動する」「利用者さんの目線で物事を考える」です。学習も療育も、「この人怖いなぁ、話しづらいなぁ」と思っている相手から学びたいと思う人はいないと思います。いつでも相談出来るような雰囲気・環境を作ることで、「自分から学び、自分で成長する」手助けを出来れば良いなと思っています。
集中して学習に取り組み、集団活動では皆で協調性を持って行動し、遊べる時間には思いっきり遊ぶ…そんなメリハリのある一日を過ごして貰えるよう、日々配慮しています。
こちらが「こうなって欲しい姿」ではなく、「本人がこうなりたい、ご家族がこうなって欲しい姿」を目指して、個々の支援計画を皆で作り上げていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
見浪<児童指導員>
はじめまして、児童指導員の見浪です。
子どもたちが将来、自分の力で生きていくための力を身に着けるサポートができるよう、一人ひとりに寄り添う姿勢を大事にしています。
よろしくお願いいたします。
檜山<児童指導員>
日々、児童と共に成長していきたいと思っております。自分の子育て中、
地域の子育てセンターの方や幼稚園の先生方と良き出会いがあり、
助けてもらったり。
ひとりではない、と感じられたからこそ今の自分があって、
私でも誰かのお手伝いが出来れば…と思ったのが始まりです。
石原<児童指導員>
初めまして、児童指導員の石原です。
元々は子ども達と深く関わる職業ではなかったのですが、新しいことに挑戦したいと
考えていた時にGripキッズと出会い、アルバイトを経験した後、2024年11月から社員となりました。
日々過ごしていく中で子ども達から学ばせていただくことが多いですが、
私自身もグリップが学びの場・居心地の良い場所になるようコミュニケーションを大事にしながら関わっていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。