両国校
両国校では、集団活動以外にも、遊んでいる時間こそがSSTのチャンスと考え、普段のやり取りの中で友達とうまくいかない時など、一人ひとりと向き合い、その言葉に耳を傾け、どうしたら良かったかを指導員と一緒に考え、実践することを繰り返しています。
また学習支援では、一人ひとりの特性を踏まえつつ、どこでつまずいたかを見極め、学年を遡ったり、学習状況によっては次の学年の予習をしたりもしています。
また学習支援では、一人ひとりの特性を踏まえつつ、どこでつまずいたかを見極め、学年を遡ったり、学習状況によっては次の学年の予習をしたりもしています。




開校時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | |
時間 | 15:00~19:00 | 11:00~18:00 | 11:00~18:00 |
GRIPキッズの所在地
≪アクセス≫
JR・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅より徒歩11分
JR・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅より徒歩11分
スタッフ紹介

望月<管理者兼児童発達支援管理責任者>
社会福祉士/中学・高等学校教諭一種免許
私は、プロの声楽家として10年間活動したのち、最初は高齢者デイサービスのドライバーとして福祉業界に飛び込みました。
その後高齢者や重度障害者の介護、高齢者介護施設の施設長、また就労移行支援事業所の職員をしながらサービス管理責任者の資格も取りました。
そして6年程前より放課後等デイサービスで、管理者兼児童発達支援管理責任者をしております。
声楽家をしていた頃に師匠に教わった、「才能の伸びる限界は、指導する側が勝手に決めつけてはいけない」ということをモットーに、できるだけ多くの可能性を見つけていきたいと考えております。
社会福祉士/中学・高等学校教諭一種免許
私は、プロの声楽家として10年間活動したのち、最初は高齢者デイサービスのドライバーとして福祉業界に飛び込みました。
その後高齢者や重度障害者の介護、高齢者介護施設の施設長、また就労移行支援事業所の職員をしながらサービス管理責任者の資格も取りました。
そして6年程前より放課後等デイサービスで、管理者兼児童発達支援管理責任者をしております。
声楽家をしていた頃に師匠に教わった、「才能の伸びる限界は、指導する側が勝手に決めつけてはいけない」ということをモットーに、できるだけ多くの可能性を見つけていきたいと考えております。


小俣<児童指導員/児童発達支援管理責任者基礎研修修了>
小学校教諭一種免許
私は、都立高校を卒業後、小学校教員を目指し都内の私立大学に進学しました。
教育学部では初等教育学を専門に、大学4年次には公立小学校で4週間教育実習に取り組みました。
また大学4年間で「サッカースクールのコーチ」、「小学生~中学3年生対象の塾講師」、「学童保育の指導員」と教育や保育関係のアルバイトをしておりました。その中で、障害の有無にかかわらず、本当に色々な児童や生徒様と関わる機会がありました。とても充実しており、大学卒業前に教員採用試験を受験し、合格したのですが、「障害の有無にかかわらず、色んな人の成長にかかわり、幸せの手助けがしたい」と思いから、2019年5月にGripキッズ両国校にアルバイト入社し、翌年4月からは正社員として勤務しております。
ご利用児童様の幸せの為、保護者様のレスパイト及び負担と不安軽減の為に、多角的多面的視点をもって療育的支援に努めさせていただきます。
小学校教諭一種免許
私は、都立高校を卒業後、小学校教員を目指し都内の私立大学に進学しました。
教育学部では初等教育学を専門に、大学4年次には公立小学校で4週間教育実習に取り組みました。
また大学4年間で「サッカースクールのコーチ」、「小学生~中学3年生対象の塾講師」、「学童保育の指導員」と教育や保育関係のアルバイトをしておりました。その中で、障害の有無にかかわらず、本当に色々な児童や生徒様と関わる機会がありました。とても充実しており、大学卒業前に教員採用試験を受験し、合格したのですが、「障害の有無にかかわらず、色んな人の成長にかかわり、幸せの手助けがしたい」と思いから、2019年5月にGripキッズ両国校にアルバイト入社し、翌年4月からは正社員として勤務しております。
ご利用児童様の幸せの為、保護者様のレスパイト及び負担と不安軽減の為に、多角的多面的視点をもって療育的支援に努めさせていただきます。


鈴木<児童指導員>
小学校・中学校教諭一種免許
38年間、小学校の教員としてたくさんの子ども達と出会い、たくさんの関わりを持ってきました。そこで培ってきた経験や、学んできた知識を生かし、子ども一人ひとりが持っているたくさんの可能性を一つでも導き出すことができるような支援がしたいと思い、この仕事に就きました。
Gripキッズ両国校では、一人ひとりの子ども達が「何を考え、何を感じているのか。」「今、どんなことに(ものに)興味・関心があるのか。」など子ども達と同じ目線に立ち、一緒に見つめ、思い、活動していきたい。そして、「Gripキッズって楽しい」という声をたくさんきけるように日々努力を していきたいと思います。
小学校・中学校教諭一種免許
38年間、小学校の教員としてたくさんの子ども達と出会い、たくさんの関わりを持ってきました。そこで培ってきた経験や、学んできた知識を生かし、子ども一人ひとりが持っているたくさんの可能性を一つでも導き出すことができるような支援がしたいと思い、この仕事に就きました。
Gripキッズ両国校では、一人ひとりの子ども達が「何を考え、何を感じているのか。」「今、どんなことに(ものに)興味・関心があるのか。」など子ども達と同じ目線に立ち、一緒に見つめ、思い、活動していきたい。そして、「Gripキッズって楽しい」という声をたくさんきけるように日々努力を していきたいと思います。